初任者研修
皆様、お疲れ様です。
今日は、介護職員初任者研修が、必置資格、かどうかを調べました。
結果として、必置資格ではありませんでした。
介護職員さんには、配置基準というのがあるみたいなんですが、
要は、資格というよりも、介護職員として働いているかどうか、という感じみたいです。
初任者研修は、県から委託された団体が行うそうなので、廃止されたと聞いていますが、公的資格、という感じだと思います。
介護を行う人は、みんな、勉強しなければいけないよ、という感じみたいなので、
業務独占に近いのかな、と思いました。
別の講習が最近、介護職として働くうえで必要!という感じになったみたいで、
その講習が免除になるらしいので、そんな感じなのかな?と思います。
母が、医療職なのですが、やはりこの資格を使うと、厳しくなって、しょんぼりしてしまいます。
多分、まだ使うのかもですね。
役割的に、危険物に徹したほうが、よさそうです。
仕事では、珍しがられますが、プロの方からすると、ちょっとさー、という感じなんでしょうね。
というわけで、父と母、どちらとも被らない、危険物丙種にしたいと思います。
必置資格、ちゃんと取らないとですね。
というわけで、初任者研修の話でした。